↓何とも挑戦的なチラシ紙面になりました↓
この着想は、アップルコンピューターの社長さんのジョブズ
さんが、広告は、一番大事な事だけを伝えれば良いと言う考
え方を参考にしてみました。
大文字屋の存在意義は?⇒店内の商品を、販売側が飲んだ上
で、美味しいと判断してからでしか仕入れない事。
すべてのお酒が、大文字屋基準で、必ず美味しいと言う事
実を担保しているので、勧められた商品の事を知らなくて
も、安心して購入できる事。←この安心感こそが、大文
字屋の存在意義だと思います。
大文字屋の規模であれば、来店客数も多くないし、売り場
も狭いので、最大公約数を狙う事自体、不可能ですし、
意味もありません。
ならば、並んでいるものは、販売側の嗜好に、ブレる事無
く沿った商品であるという事実。それを評価できる人だ
けが顧客として、大文字屋に並んでいるものだから安心
して知らない商品でも購入できる。←この安心感を前提
にリピートできる。
そういう酒屋でいたいと思います。
テレビでCMが、流されてるから、売れそうだし並べよう
じゃなくて、実際に飲んで、価格と味わいのバランスが取
れるし、お客さんにも、キチンと説明できるから、新規投
入しよう。←こういうスタンスで運営していこうと思いま
す。
↓その前提で、10月のチラシになります。↓
10月のチラシWEB版です。今月も、やって行きましょう~
どこよりも詳しくと書いてある通り、なかなか詳しい内容
ですね。
特に、へ~ってなったのが、フライパンで焼く場合の小技
です。フライパンで焼く場合、そのままだと、どうしても
入らないため、2分割は、必須です。
さんまの肛門から1センチほど尻尾側へ斜めに包丁を入れ
ると、腹ワタがフライパンに流れ出ることなくキレイに焼
けます。←これは、目からウロコでした。

この中だと、イタリアンソテーと焼きマリネが食べたくな
りました。
あわせるなら、このあたりのお酒で。
①向井酒造 京の春 純米生原酒・・・・・・・・・・・・・・・¥1650
②神聖 ひやおろし 純米原酒・・・・・・・・・・・・・・・・・¥1100
③香露 純米濃醇ひやおろし・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥1380
④カマレロ シャルドネ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥650
⑤ピッツアグランデ ブユットロザート・・・・・・・・¥1600
⑥セグラビューダス ブリュット・レゼルヴァ・・¥1528
①は、17%の原酒です。味わい的には、生酒特有の辛さ
の奥の甘さと、ほろ苦さが印象的なお酒です。
②は、秋刀魚に合う味わいの設計がなされています。口当
たりは、柔らかで、じんわりした柑橘を思わせる酸味で
す。米の旨味がいいですね~
③は、熊本の蔵のお酒です。フルーティな香りとしっかり
した味わいのお酒です。脂の乗った旬の魚や根菜の煮物
などに合うように醸されています。
④は、チリのシャルドネなんですが、苦み走った飲みごた
えを感じる味わいで、650円とは思えない、しっかり
した味わいの白ワインです。
⑤は、イタリアのロゼのスパークリングワインです。果皮
の少しの苦味と渋さ、辛口の奥に感じられる果実のほん
の少しの果実感が、秋刀魚の脂のニュアンスと絶妙です。
⑥は、当店定番のスペインのスパークリングワインです。
ハーブや、スパイシーな香りが感じられるしっかりした
味わいのワインです。
お次は、バラ売りしている瓶ビールのハナシ。
バラ売り商品ラインナップは、先月と変わらずです。現状
このアイテムは、止まることなく売れていってます。この
中で業務用対応で出て行ってるのは、サッポロ ラガーの大
瓶と、クラッシックラガーの中瓶、スーパードライの中瓶
です。
業務用に加えて、一般のお客様のお買い上げも先月から確
実に増えておりまして、嬉しい限りです。
特に、サッポロ ラガー”赤星”ですが、この銘柄の回転が
モノスゴイことになっております。冷蔵庫には、10本冷
やしているんですが、気を抜いていると、冷たい状態で提
供できなかったり、在庫切れになったりしています。
こういうのを「嬉しい悲鳴」って言うんですかね^^
と、Webチラシを書いてる現在、赤星は、切れております。
明日には入荷するんで、即、冷蔵庫に叩き込まなきゃです。
価格は、
633ml入りの大瓶が¥368、
500ml入りの中瓶が¥288です。
この価格には、瓶の保証金5円が含まれています。ご来店
の際に空瓶をお持ち頂くと、レジ金額から1本5円引きと
させてもらってます。
例:サッポロ ラガー大瓶5本お買い上げ。空瓶5本持込み
368円X5本=1、840 ⇒空瓶5円X5本=25
1、840-25=1、815⇒一本税込み386円
こんな感じです。
現状の品ぞろえは、こんな感じです。継続販売が前提になりますが、要望があれば、積極的にお応えしていこうと思って
ますので、お気軽に、お声がけ下さいませ。
個人的には、キリンのハートランドの中瓶とかの要望があれ
ば、食い気味で仕入れます!って言うんですけどね^^
ま、何か要望あれば、お気軽にどうぞ^^
ビールが欲しくなる食べ物と来たら・・・・・・
バッファローウイングとは、鶏の手羽(先でも、元でも)
を素揚げにして、辛味の効いたソースで食べるアメリカの
料理で、ニューヨーク州バッファロー地区発祥なので、バ
ッファローチキンと呼ばれるんだそう。
このレシピのブルーチーズソース、スパイシーな味付けと
合うんだろうなぁ。
こりゃ、ビールだわ。
紙のチラシに書いてませんが、当店扱いの唯一のプレミア
ムビールのアサヒ ドライプレミアム 豊穣です。
このときは、プレモルと飲み比べてました。
比較論ですが、エビスより僕の口には合いますね。でも、
やっぱり豊穣の方が、断然美味しく感じます。
やっぱり、この路線で行こう。
現在のチューハイ類の品ぞろえです。変わったところと言
えば、一番上の右から2番目が、前回のチラシのでは、贅
沢搾りのグレープフルーツだったんですが、今月から、ポ
ンジュース味の贅沢搾りに変わりました。
元々の贅沢搾りのグレープフルーツも、美味しかったんで
すが、圧倒的では、ありませんでした。売り切れたのを機
に、ポンジュース味へ変更と。
ポンジュース、どう考えても圧倒的なんで。
しっかし、食事中に楽しめるのって、やっぱり一番右の縦
三本ですね。ぎりぎり、クッピーラムネの左隣のジムビー
ムトニックと、揚げ物限定で、キレートレモンサワーです
かね。
なかなか食事と合わせる目的のチューハイって、無いんで
すよね~
とにかく、飲んで、納得してからじゃないと売れませんの
で、新製品の情報と、埋もれてる商品の発掘に注力したい
と思います。
乞う、ご期待!
食中酒として使える右側の縦3本に合う料理と言えば・・・・
オイルサーディンでアヒージョ風
こちらは、大文字屋が作ったシロモノです。こういう時に
ニトリで買ったスキレット、役に立ちますわ。
たまたま、冷蔵庫にキャベツがあったんで。こんな感じに
なってますが、タマネギでも、全然大丈夫です。
いや、タマネギの方がよかった?
個人的に、彩を気にするので、緑と赤は、必須です^^
アヒージョ的なこなしなら、ミニトマトでも良かったかな?
ニンニクの要素は、絶対欲しいんですよね。普通にアヒー
ジョとなると、すりおろしたニンニクを使うイメージなん
ですが、個人的には、彩で緑が欲しいんで、にんにくの芽
を使ってます。
ニンニクの芽を斜めに切り、切断面を大きくすると、香り
と味わいが、キチンとニンニクになるんです。
さらに、すりおろしたニンニクよりはるかに焦げにくいの
で、最終の仕上がりに融通が利くと言うか、ニンニクを焦
がして、嫌な苦味が出たりする、決定的な失敗と言う状況
に陥りにくいレシピだと思います。
このレシピは、チューハイは、言うに及ばず、お酒全般に
合う料理なんじゃないかなぁ、って思います。
6月30日から、営業日に毎日更新を継続している当店の
酒と食べ物の関係性を提案し続けています。
基本的に、毎日どこかしら更新してますので、是非ご覧に
なって下さいませ。