2021年9月17日金曜日

2021年9月ウェブチラシ

↓↓タップすると拡大します↓↓

↑↑タップすると拡大します↑↑

さて9月も中旬を過ぎて、半そでだと肌寒く感じるように
なってまいりました。そろそろ新米の季節ですよね^^

2021年度産新米は、9月23日投入の予定です。


↑↑ちなみにこちらが、9月12日の神吉盆地の契約農地
です。しっかり熟して穂が垂れて、稲刈り直前ですね。

紙版チラシにも書いてましたが、美味しいお米が出来る
産地の条件として、夏季の昼夜の寒暖の差が大きい事と、
沼地を干拓して田作農地にしている点です。

なぜ、夏季の気温の差が大きい方が美味しいお米になる
かと言うと、昼間の強い日差しを浴びた葉が、光合成を
繰り返して養分を作ります。気温が高いと、この養分は
稲の成長に消費されます。稲の成長活動は、25°を下
回ると止まるとされています。稲の成長活動が止まり、
余った養分が、実である米粒に溜まるんです。

産地の神吉盆地は、盆地ですので、夏季の昼間の気温は、
余裕で30°を越えていきます。夜間は380mの高原な
ので、25°以下まで気温は下がります。そのため、夜間
は、クーラーをつけると寒いほどで、どこの家も、網戸に
して寝ているそうです。今年も熱帯夜は無かったそうです。

次に、どうして沼地だった所が稲作に適しているかです
が、稲の根っこは、泥の中でしか伸びないそうです。神
吉盆地は沼地を干拓して農地にしています。過去に京都
大学の地質研究チームが、神吉盆地をボーリングして地
質調査をしたそうで、泥の層がなんと200mに渡って
あったそうです。魚沼盆地も、名前に沼とあるように、
元々沼地だった所を干拓して稲作地にしています。

当店契約農家は、出来るだけ少ない肥料で育ててもらっ
てます。なぜ、少ない肥料で育ててもらっているかと言
うと、残留肥料の被害を起こさないためなんです。

「残留」と聞くと、残留農薬が思い起こされますよね?農
薬は、作物に散布するもので、基本的に、洗えば落とせ
ます。与えられすぎた肥料は、根から吸い上げられて、
成長に使われる分にはいいんですが、稲の上への成長が
終わっても、なお土壌に肥料分が大量にあれば、ダイレ
クトに実である米粒に溜まって、いくらキチンと洗って
落ちることなく、食べれば、体内に入ってきてしまいま
す。

「あれ、このお米苦いな?」って経験、ありませんか?そ
れこそが、残留肥料米になります。この苦さが、肥料分
の成分である窒素酸化物の味なんですよ。

例えば、お米の収量を簡単に上げたければ、稲穂が出始
める8月初旬に田んぼに肥料を投入すればいいのです。

上方向への成長が止まった稲は、土壌にある肥料分であ
る窒素酸化物を根っこが吸い上げ、ダイレクトに米粒に
溜め込んでくれるんで、米粒の一粒ずつの重さが増しま
す。米の獲れ高は、重さで決まりますよね。

発穂の時期に投入する肥料の事を「実り肥え」(みのりごえ)
と言います。堆肥しかなかった江戸時代でも実り肥えと言
う言葉は、ありました。なので、有機栽培でも残留肥料の
問題は起こりえるのです。

実り肥えをすると、米粒は大きくなりますが、米粒の太り
具合が急激すぎて砕けやすいお米になります。炊き上がり
に米粒が割れているのを見られたことがあるかと思います
が、その原因が、急激な施肥で、米粒の成長にムラが出来
てもろくなっているからなんです。

当店契約農家は、とにかく最小限の施肥に留めてもらって
います。肥料分の少ない土壌だと、稲は、育つために自ら
根っこを長く深く張るようになります。長く張り巡らされ
た根っこから、少ない肥料分をじわじわ吸収して上への成
長を8月ころまでに終わらせます。この時点で当店契約農
地の土壌には肥料分が無くなってるように計算して施肥を
お願いしています。

穂が出て地中に肥料分が無い状態なので、米粒には、葉で
光合成によって作り出された養分しか溜まらないんです。

なので、神吉こしひかりの米粒は小粒なんです。ですが、
炊き上がりで、しっかり吸水して大きく炊き上がります。

葉の養分だけで、米粒は、均一にゆっくり太っていくの
で、割れませんし、お米を噛む時の歯ごたえも、ムチっ
と感じ取れたりします。

白米でキロあたり500円を超える価格なんで、安いお米
とは言えませんが、その分手間もかかっております。

少ない肥料で育てなければならないんで、田んぼに出来る
浮草などの雑草を、田んぼに入って、しっかり除去しなけ
れば、まともに育ってくれません。

また、きちんと育って収穫しても小粒なので、お米の重さ
も稼げませんから、自ずと割高なお米になるんです。

じわじわ育って、目が詰まった米粒になっているおかげで、
新米が出る直前でも、お米の味わいが、ほぼ劣化しないの
も困ったことなんですよね(笑)なんでって、新米の味わい
と今まで食べていたお米の味わいが、そんなに変わらない
ので、新米の感動が、ほぼ感じられないからなんです。

よく、新米は、水加減を少し控えてなんて言ったりします。
ウチの米に限っては、新米の出る直前のお米でも、お米の
組織が堅牢で、水分をしっかりため込んでいるので、水加
減すら、通年で、同じ水加減で問題無かったりします。

ま、ず~~っと美味しい状態が続くんで、新米の感動が薄
い点については、ご容赦下さいませ。

美味しく炊き上がったごはんと来れば、美味しいオカズを
提案しなきゃダメですよね^^

極悪スタミナ丼 by だれうまさん
この手のレシピは、若くないとつらいでしょうかね^^

作者の方は、筋トレが趣味の大学生だそうです。なんとも
ごはんがススミそうなレシピなんで、一度作ってみてくだ
さいませ。

その他のゴハンがすすむレシピは、こちらから。←大文字屋
オウンドメディアへのリンクです。ほぼ毎日更新していま
すので、お手すきの方は、ご覧になって下さいませ。


店内入って真正面の平積台に袋詰めされた状態で置いてます。

神吉こしひかり 白米  ¥515/kg
神吉こしひかり 分ヅキ¥515/kg
神吉こしひかり 玄米 ¥513/kg

*分ヅキ米とは、玄米から30%ヌカの膜を削り取った状
 態を指します。吸水速度が白米と同じなので、任意の割
 合で白米と混ぜて、白米の水加減と炊飯器の設定も白米
 のままで、正常に炊飯が可能なお米です。

 使い方としては、白米に10%程度加えると、米本来の
 旨味が強まって、濃い味わいに感じられ、美味しさ度合
 いが、格段に上がります。

 例えば、スーパーで売られている10kgで3000円
 台のお米に10%程度加えると、旨味の強い味わいのご
 はんになり、お茶碗の二度見が止まりません。

 10%加えた状態で数回食べてもらって、分ヅキ米を混
 ぜずに炊飯したのを食べると、ヘ?ナニコレ?ってくら
 いの差を感じるでしょう。

 お米の味わいを一段アゲる起爆剤、分ヅキ米、お試しく
 ださい。1kg¥513 から販売しております。
                           

季節のお酒「ひやおろし」たくさんの種類が入荷してきてお
ります。容量は、720mlになっております。価格帯は、
1100円~1500円くらいで、お求めやすい価格にま
とまってるかと思います。

ひやおろしとは、漢字で書くと「冷卸」となります。

出来上がった時の日本酒は、新酒と呼ばれ、いい意味で角
の立った酸味や苦味が、粗っぽさを感じさせてくれ、新酒
らしい若々しさが、美味しさの要素だったりします。

ひやおろしは、粗さの残る新酒を、ひんやりした酒蔵の中
で夏を越させ、粗かった酸や苦味の角を取り、当たりの丸
くなった、優しい味わいのお酒になります。

とは、言うものの、加水せず、原酒のままの高いアルコー
ル度数で、飲み応えの演出をする蔵もあったりします。

↑この5アイテムが、高アルコールでパンチがある商品で
す。しっかりした味わいのお酒です。

720mlの容量なんで、複数の蔵の冷卸を買っていただ
いて、飲み比べをして頂くのも一興かと思います。

↓↓日本酒に合うおつまみ、ながいもでまとまってます。↓↓
日本酒に合うながいもを使った3品 by アフ郎さん
静かに料理を淡々と作る感じで進行されてます。くまの
限界食堂さんに通じるスタイルで見やすい印象です。

味噌漬け、ながいもと紅しょうがのふわふわ揚げ、梅ソ
ースのステーキと続きます。どのレシピも、作る事に対
するハードルが、低くて好感ですね。

日本酒は、特に、おいしいアテを作れるかで、満足感っ
て変わってくると思います。ワイン同様、料理との関係
性も大きくて、趣味性も高いと思うんですよね。

↓置いてある場所のお知らせです↓
↑店内左側手前の冷蔵庫左側の扉上段で冷えてます。

↑レジの右側に並んでます↑



↑レジの右側の棚に並んでます。

いろんな冷卸を買っていただいて、休みの日に、飲み比
べをやりつつ日本酒に合う料理を作りつつ冷卸を飲みつ
つ、出来上がった料理を食べつつ、テレビを見ながら、
さらにもう一杯。程よく飲んで、お昼寝。そんな休日も
いいんじゃないでしょうか。
                           

最近は、バラ売りで、瓶ビールをお買い上げ下さるお客様
が出てこられまして、嬉しいかぎりです。市中の大小ある
法人の量販店チェーンや、個人経営の酒販店でも、サッポロ
ラガーをバラ売りしている店舗は、さすがにありません。
でも、自分が一番好きな商品で、飲みたいなって、思う商
品は、お客様にススメして行かなきゃ、って思ってます。

左の2本が、買いに来られたお客様が持参された空き瓶に
なります。1本5円の保証金を、お買い上げ商品代金から
値引きして清算させてもらってます。

↑↑↑↑現状、当店で、バラ売りしている瓶ビールです↑↑↑↑
これらの商品は、一定のリピートして下さるお客様がおら
れます。その他の商品、例えば、エビスや、プレミアムモ
ルツ、アサヒの富士山など、リピートしていただける前提
になりますが、置いてあれば、継続的に購入したいと言う
要望があれば、積極的に冷蔵庫で冷やしていこうと思いま
すので、要望あれば、お声がけ下さいませ。

大瓶は、店内左側奥の冷蔵庫左の上段で冷えてます。

中瓶は同じ冷蔵庫の右側上段で冷えてます。

さて、美味しいビールとくれば、美味しいアテですよね^^

ビールもってこいレシピ人気ランキング
大手酒販卸問屋が運営する情報発信サイト「イエノミス
タイル」さんから、ビールが飲みたくなるレシピのまと
めです。

名古屋本社が運営するサイトなので、味付けの方向性が、
甘辛濃い目になっていて、確かにビールがススムよなぁ
って思えるレシピが多いですね。

ビールは、特にその傾向が強いと思うんですが、料理を
つくりつつ、例えば、肉の焼ける匂いをアテに飲んだり、
調味料を合わせて味見をしつつ飲んだりと、料理そのも
のが出来上がるまでの過程ですら、美味しくビールが飲
めてしまう要素になってますよね^^

ビールに限らず、料理と酒は、すごく近い距離間に存在
するものだと思います。色々作って、飲んでみて下さい。

                         

最後は、チューハイ、RTD商品についてです。

むむ?RTDって???⇒Ready to Drink の略です。

カクテルが、出来上がった状態で缶に入ってる状態の商
品って意味です。

チューハイですが、市中の酒ディスカウント店、スーパ
ーマーケット、コンビニなどで、必ず置いてあるキリン
の氷結や、サントリーの-196°Cを当店は扱っており
ません。TVでCMもよく見ますし、消費者への認知度
も高く、置いてれば、勝手に売れていく気がします。

でもそれは、お客様に対して、すでに周知された味わい
の商品だと言う事でもあります。そういう商品は、どこ
でも買えるので、当店が頑張って売ることも無いのです。

そもそも当店代表者が、氷結と-196°Cの味付けが
好きになれないと言う点も、扱わない理由でしょう。

販売側が美味しいって思ってない商品を「美味しいです
よ、買ってください」なんて、もう、サイコパス状態で
すよね(笑)

大文字屋は、とにかく販売側が本当に美味しいとい思わ
なければ、仕入れしない事をポリシーとして運営してお
ります。なので、飲むこと自体が、重要な仕事なのです。

↑こちら、食中酒として使えるレモン味のチューハイです↑
「あっ、これ、飲んだ事ある!!」って人がいれば、オド
ロキなんですけどね・・・・・・

商品名は「東京ヤエス レモンサワー」です。ご存知の方が
おられたら、素直に驚いて、天を仰ぎます⇒吃驚仰天で。

なんでも、1982年に発売され40有余年に渡って愛さ
れ続けている東京は、八重洲生まれのロングセラーブラン
ドとの事です。

そんなに前からあるのに、なぜ周知されていないのか?

理由は、酒販卸業界2位の卸問屋が造っている商品だか
ら、広告宣伝予算が、全くついていないからなんです。

そういう埋もれた商品だからこそ、販売する酒販店が、味
わいをキチンと理解して、オイシイデスヨと、広く説明提
案していかなければ、って思う次第です。

↓当店で在庫しているRTDチューハイ関係商品一覧です↓





そこそこのアイテム数です。全て、飲んで美味しいと感じ
たから、仕入れて、冷蔵庫で冷やして販売しております。

なかなかの変化球ですが、紙のチラシにものせている「クッ
ピーラムネ チューハイ」これは、是非飲んでいただきたい
ですね。一番上の右から2番目に乗ってるガラス瓶の商品
になります。

誰でも、きっと、そう、老若男女問わず、一度は口にした
ことのある「カクダイ製菓 クッピーラムネ」そのものズバ
リの味がします。仕入れて3週間余り経過しましたが、ど
うやら、リピーターの方も現れた様子です。

当たり前なんですが、ラムネ味です、甘口です、が、幼少
期の記憶を呼び起こす味わいなんで、継続販売していく所
存です。

チューハイ類と料理の相性を語る前に、当店品ぞろえは、
そもそも食事を引き立てると言う価値観から大きく外れる
内容になってるんですよね。

品ぞろえの選択基準が、圧倒的な果実感だからです。つま
り、オロナミンCを飲みつつ食事が楽しめますか?そんな
価値観の商品群なんです。

どれもこれも、果実感が、キョウレツなんですよね^^

最上段のワインサワー、中段右のヤエスサワー、一番下の
右側のビターズぐらいが、ギリギリ食事と合わせられる商
品ではないかと思います。

今後は、食事と完全に分離した味わいの商品に加えて、食
事と共に楽しめるチューハイ類の拡充に努めたいと思いま
す。

食事に合わせられる前提で、チューハイ類に合う料理と言
えば、揚げ物になりますよね^^

レモンサワーに合うおつまみ6品
鶏天を中心にした展開ですね^^
最後の実食シーンで食べて、飲んでしてる時の世間話が、
なんだかホンワカしませんか?

鶏天、いいですね、作ってみようかな。

                           


さて、9月は、こんなところで。
次回は、10月後半頃でしょうか。

↑基本的に、毎日どこかを更新しています↑